1:

雪白した射影

趣味についてあれこれ書き連ねる備忘録

ブロメリア

チランジアが成る木

世の中ではチランジアをティランジア訂正しようなる運動が流行ってるらしいですが、ウチのブログは文体統一の都合上、まだまだチランジアでいきます。ティランジアが優勢になったらウチも呼び方変えようかな。
P9040069
ドゥラッティ(小)最近オクで落としました。ちっさい。手のひらサイズ。来た直後は脱水気味であんまコンディションよくなかったんですが、ウチに来てから少し良くなったかな。成長はかなり遅いです。
P9040066
いつだかあるんだか忘れたブラキカウロス。ゆっくりだけど成長してる。なぜか毎年この時期根っこをモリモリ出す。割と気にいってます。
P9040075
ブラキ水貯まるんですけど、タンクタイプでしたっけ。ちなみに水ためても1時間後には乾いてます。腐ったことはない。
P9040067
お隣りにあるのがこれまたいつからあるのかわからないハリシー。あんま発根しない。きれいで丈夫。安い。この個体はダイソーで買った個体。よく葉が折れるので年数経っても小さいままですね…。
P9040074
キセログラフィカ。買ったのは1ヶ月前だったかなあ。ヤフオクにて。ゆっくりだけど成長してます。
P9040077
P9040076
水ためてもすぐ乾いてます。もっと貯めてどうぞ。
P9040064
P9040065
太葉(当社比)と細葉(当社比)のウスネオイデス。太葉はキセログラフィカのおまけで貰いました。細葉は自分でオクで落としたやつですね。これに関しては成長してるのかどうかわからんです。
P9040070
ダイソーで買ったイオナンタ。今年買ったような去年買ったような。覚えてない。これまた丈夫ですね。手間かからなくて好き。最近知ったんですけどイオナンタってたくさんのバリエーションがあるらしいですね。イオナンタ専門のコレクターもいるとか。ランで例えるとフウランとかセッコクあたりのポジションかな。
P9040072
P9040071
子株っぽいもんが出てきたカプトメデューサエ。花見てないんですけど。咲いてください。
P9040068
おまけ。ウスネオイデスの下においてあるグランデ。初夏に葉焼けしてから成長停滞してましたけど涼しくなってきてから動いてきました。元気モリモリ。


簡素ですけど今回はこれで終わりです。本当は個別に書きたいところなんですけどそんな時間ないんで。1年前はもっとチラ置いてあったんですが管理が大変なので友人にあげました。今は上記の株だけ。寂しくはなりましたが数が減った分、前より綿密に面倒見れてます。また余裕できたらぼちぼち増やしたいですね。コットンキャンディとかストレプトフィラとか。ね。

ブロメリアを育てる。

14fe52a75d6c5b61945c1713368bc353_t
と言うことで
本日はパイナップル科(=ブロメリア科)のお話。

パイナップル科とは

パイナップル科(Bromeliaceae)は単子葉植物の科。アナナス科ともいい、学名そのままにブロメリア科ともいう。パイナップルや観賞用のアナナス類など、60属1400種ほどを含む。

(by Wikipedia)

まー。いっぱいあるみたいですねえ。パイナップル科の下にブロメリア亜科とか
チランジア亜科とか…。

ぼくのブログではブロメリア=パイナップル科の総称とし扱います。

つーことでぼくが育てるブロメリアを属別にご紹介。
同定は自信ないんで間違ってたら指摘していただけると助かります。

チランジア属
DSC_1394
シーディアナ

ダイソーでよく見かけるやつ。おっきい。
なぜか4個もあります。
DSC_1386
ジュンセア

細長い。
結構場所を取ります。
DSC_1392
カプトメデューサ

割りと好きなチランジア。
結構丈夫でそこそこ成長してます。
DSC_1387
フクシー

フワフワしてます。手触りが良い。
DSC_1381
ブルボーサ

これは一個だけしか持ってない。
(本当はもう一個あったけど、帰り道で落とした…)
ゆっくりとですが成長しています。クランプが楽しみです。
DSC_1383
ハリシー

自生地では絶滅の危機だとかなんとか。
未だ成長見られず。春になったら成長するのかな。
見た目は結構好き。
DSC_1389
イオナンタ

イオナンタも結構種類があるらしいですね。
詳しいことは知らないですけど。
もうちょっと増やしてテラリウムとかそっちに使うかと思ってます。
DSC_1384
ストリクタ

銀葉のくせして水が好きなめんどくさい種。
マメに水やらないと画像みたいにクルクルします。

正直、どのくらい水を与えたら良いのかよくわからないチラ。
現在、試行錯誤中。
DSC_1380
プセウドベイレイ

ダイソーでよく干物になってるチランジア。
境遇もそうだし
プセウドベイレイ(=偽物のベイレイって意味)
なんて可哀想な名前してます。

DSC_1382
メラノカクテル

硬質な葉っぱがかっこいい。
コイツも成長見られず。そのうち動き出すかな。
DSC_1395
ネオレゲリア属 ファイアーボール バリアガタ

タンクブロメリア系の普及種。
なぜか葉先から葉枯れしてます…。管理方法がよくわからん。

タンクブロメリア系はカエルと相性いいんで
ちょくちょく集めたいなーと思ってたり。
DSC_1396
フリーセア属 Sp.

ホームセンターで見切り品として売られていたもの。
既に花が咲いていたみたいで子株が発生してます。

これも管理よくわからないけどなんとか保ってる感じ。

以上。ブロメリアでした。
気が向いたらまた個別の記事にしてみたいと思います。


ノシ


追記

本日7日にダイソーとレモンで
チラ買ったので写真置いておきます。
DSC_1478
たぶん、ブラキカウロスとパウシフォリア。
パウシフォリアは自信ないです。
パウシフォリアだったらいいなあ。
プロフィール

暇魚

アクアリスト/園芸家
ギターを嗜むサメ

ブログバナー
ブログランキング
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

FLAG counter
Flag Counter
記事検索