1:

雪白した射影

趣味についてあれこれ書き連ねる備忘録

生きてます。

あけましておめでとうございます。なんとか生きてます。
実は昨年の9月に会社をやめて、12月に転職しました。
環境が変わった影響で大変身体的に疲弊しており、ブログの更新もままならない状況でした。

現在、なんとか時間を作れるようになってきたのでまた少しずつ更新していきたいと思います。
やること山積みなので取り急ぎこれにて

ジャズベを買った

お久しぶりです。なんか色々あったんですが生きてます。
諸々の事情は全部終わってからまたブログに書こうかなって思ってます。

今日はまた楽器買ったので恒例のブログに載せる行事です。書かないと忘れるので

IMG_20220918_144201_888

Fender japan jazzbass JB-STD  mod 
シリアルナンバー T060214(1994~1995年製)

いわゆる普通のジャズベですね。ええ。謎のアルダーボディが付いてることを除けば。
どうもこの個体フェンダージャパンのネックに社外製のボディが付いてるらしい。まあ確かにこの価格帯ならSTDならバスウッドボディですからね。当然。そのおかげで若干お安くお買い求めできました。送料込みで3万後半ぐらいだったかな。

わたしはむしろこの値段でアルダー付いてるのお買い得じゃないかなって思いましたけどね。音の違いはともかく再塗装するときは間違いなくバスウッドボディよりアルダーのほうが映えるので(最もアルダーも地味ですけど…)

一通り鳴らしてみましたが電装系も問題なく、ネックも反っておらず。特に問題なし。リペアの覚悟してましたが特に問題ないようで。拍子抜けです。

DSC_0302

同じフェンダージャパン製。オフセットボディの兄弟(いとこかも)
ジャズベがおそらく94年製でジャズマスは97年製だったはず。ちなみにわたしは97年製なので左のジャズベのほうが年上です。右のジャズマスは同い年。

右のジャズマスターですが5年ほどかけてようやく改造が終了しました。ネックの反りやナットの調整など少し手を入れたい部分もありますがもうこれ以上大きく手を入れる部分はないとおもいます。

なので次はいじっていくのはジャズベかな。おそらく今後メインで弾いていくベースとなると思うのでジャズマスのようにヴィンテージ志向であれこれ改造していこうかと思います。とりあえず塗装剥がしたいですね~。またあの地獄の作業をすると思うと身震いしますが……w



ジャズベといえばジャコ。っつーことでジャコ参加アルバムの中ならこれかなと。バリバリ弾いてるメセニーとジャコの対比が好きです。ECMなんで味付けも透明でクセがないアルバムですよね~。何年も愛聴してます。あのフレットレス独特の柔らかくて深い音色で、でも歌心があってグルーヴィーでメロディアスなジャコのベースが大好きです。本職はギタリストなんですけどジャコは憧れ。もうすでにジャコに習ってフレット抜くか悩んでるとこですから。

ま~ギターの練習に忙しいからフレットレスなんて練習する時間内ですけどねwジャズベはDTMに使いたかったのもありますが一番の目的はリズム感の修練とスラップ習得のためなので。どちらかといえばギターのために買いました。いつかはフレットレス手に入れようかと思いますが数年後の話でしょう。
しばらくはもっとバリバリジャズ弾けるように頑張ります

Othonna triplinervia

FWK9LHdaAAAyWqh
Othonna triplinervia


買いました。オトンナトリプルネルビアです。前も育ててたんですよね。この種は。

PB240168
在りし日の姿。

出典元

まあ引っ越しのときにヤフオクで売り飛ばしたんですが……。本当にすごく気に入ってたんですけど。大きくなってしまって入り切らないなあということで。売ってしまいました。約1年前に。

正直ヤフオクで塊根を売ってしまったことは後悔しています。まあ確かに仕方がなかったですがほぼすべて売り飛ばすのはやりすぎたと。この種に限っては大きくなってたんでまあしょうがなかったんですけどね。でもやっぱ手元に置きたかったので買っちゃいました。しかも2鉢。

2本買って増やそうって魂胆です。最近思うんですが至高の1株、いわゆる標本株を目指そうと思うとどうしても数が必要なんですね。自分で良型同士を掛け合わせて実生してその中から更に選抜する作業が必要。なので2本。この種は剪定で作り込むので要らないかな~とも思ったんですがやすかったので(1つ1000円!)買っちゃいました。

FWK9YXTaUAAQw_B
FWK9tkKaUAEtZG_
そのままにしておくと存分に伸びやがるので剪定して枝を増やすのがおすすめ。
買うなら特に下部に成長点ができてる個体がおすすめです。

ちなみにこの種は大きくなると潰れたお餅みたいな形になります。他に類を見ない特異な塊根でして。結構おすすめな種だったりします。性質もとにかく丈夫ですし。気をつける点と致しましてはこの種はオトンナなんですが、少々特異な性質でしてどちらかというと夏型に近い春秋型の動きをします。夏でも落葉しないですし普通に育ちます(若干成長速度は落ちる)慣らしてある株なら直射日光でも耐えます。特に動きが活発になるのが春と秋。グイグイ伸びます。あと水が好き。基本的に鉢植えなら剪定して作る(と思う)植物ですので多少徒長しても切れば問題ないです。

この辺のサイトに乗ってる画像が参考になると思います。

http://www.bihrmann.com/caudiciforms/subs/oth-tri-sub.asp
https://forum.bcss.org.uk/viewtopic.php?t=162428
https://lifestyleseeds.co.za/product/othonna-triplinervia/

日本ではまだまだマイナーな種なんですがもっと知名度上がってほしいですね~。

久々の採集

IMG00105

先週の日曜日、久々の採集でした。今回はいつもの地点よりやや西の地点   。

IMG00106

最低点より若干高めの潮位でしたがむしろ水が引きすぎず採集しやすい感じ。

IMG00107

Chaenogobius annularis

多分アゴハゼ。低層魚が欲しかったので1匹だけお持ち帰り。

IMG00109

あれこれ見ましたが特に面白い生物は見当たらず。シッタカとイシダタミガイだけ持ち帰りました。やはり磯だけで見たら伊豆南東部のほうが面白いですね。また実家方面に帰ったときにでも磯を除いてみようかと思います。

観葉

13cz7q
スマホを落としたため今回から画質が悪くなってます。新しいスマホ買うまでおそらく当分はこんな感じ。画像は会社のそばに住み着いてる地域猫です。特に意味はない。

IMG00097

ところでこれはグラキリスです。母方の祖母の家にあったのを持ってきました。根がほとんど死んでたので今期はおそらく根の部分だけで終わると思います。(最もこの環境で地上部が成長するとは思えないが。)

P9270017
P9270018

 このあたりの子だと思うんですよね~。この中から選りすぐって1体だけ育てたので。ちなみにほかは露地植えの実験台にしました。そのうちのどれかを祖母が拾って育てたのでしょう。まあ血筋は確かなので徒長はしていますが作り直せばなんとかなると思います。





ここから当時の記事に飛べます。

パキポ自体は今シーズンお休みということにします。徒長させないように維持に努めます。どうもこの環境では実生がうまくいかないので諦めました。モチベも上がらないですし。観察日記だけ続けていきます。

IMG00099

代わりと言ってはなんですが適当に観葉植物を増やしています。日陰にも耐えるし、乾燥にも強い。なにより金額が安く、園芸欲求を気軽に満たしてくれます。

IMG00100

仕事に忙殺されてだいぶ枯れてしまったんですが(特にビカクとかネペンとか)このあたりは生き残ってます。今後はこちらの観葉植物に力入れようかなと。木本とかいっぱい部屋においたら楽しそうですしね。また気が向いたときにいま何が生きてて何がほしいとか適当にまとめたいと思います。
プロフィール

暇魚

アクアリスト/園芸家
ギターを嗜むサメ

ブログバナー
ブログランキング
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

FLAG counter
Flag Counter
記事検索