1:

雪白した射影

趣味についてあれこれ書き連ねる備忘録

ビカクシダ

ジメジメ系

PXL_20210909_061920603

引っ越したらブログ書けなさそうだから珍しく2回更新


今年の頭に買ったリドレイ。上手い人はもっと大きくすると思います。これ5回ぐらい落として何回か死にかけてたので。危なかった。とりあえず胞子葉まで出て一安心。

PXL_20210909_062101926

横から

PXL_20210909_061924816

水苔が2,3日で乾かないと湿気でシールドが傷んできます。この辺りコロナリウムと同じ特徴ですね。水分に敏感で面倒くさい。育てるだけなら簡単なんですけどね~。リドレイに関しては室内管理のほうがやりやすいと思う。

PXL_20210909_061858696

ダーヴァルは暑さに弱いのか停滞してました。また涼しくなったら活動復活するかな。

PXL_20210909_061913087

胞子葉っぽいの。

ちなみにダーヴァルの管理ですが苔生えるぐらい水やるのが正解です。この子水めっちゃ好きなので。

PXL_20210909_062121427

ブログに載せてなかった気がする。シレリアナです。有名なファレノプシスの原種ですね。去年の秋に買ったのでそろそろ1年。最近調子出てきました。

PXL_20210909_062142038

ベッカリー。新居は塊根ほとんどできなさそうなのでこっちやりたい。相変わらず育て方がよくわからないです。とりあえず強い光は好きじゃないらしい。ミルメフィツムはこのやり方で行けたんですがね……。ちなみにあのミルメフィツムは冬に低温で腐らせちゃいました。

PXL_20210909_062150907
PXL_20210909_062153539

カトレアはほぼ処分したんですがこれだけ残しました。プチプリキャンディ イエローバードです。最近シースついた。強健種で好き。正直もうちょっと増やしたい。またカトレア買おうかな。赤の整形花がほしい。

20210908_170444

チラやめようかと思いましたがなんとなくもったいない気がして残しちゃいました。

PXL_20210909_062245053

 デレナティ。一回も咲いてない。パフィオまじでわからない。

PXL_20210909_062227664

ジエビネとシュンランです。株分けして持っていきます。地味な花だけどこういう花がスッと咲いているとあると季節感を感じられて良い。名脇役だと思う。

PXL_20210909_062347260

山野草つながりでサギソウです。2番目に好きな花。今年は肥培が効いたのか結構盛大に咲きました。トキソウも欲しいですね。大輪じゃなくて日本原種のやつです。

20210902_174607

元祖アグラ。そろそろでかくなってきたので株分けしたいですな……。オクで売ってお小遣いにしたい。



リドレイとダーヴァルヌネス

なんか最近ビカクシダの値段が上がってるらしいんですよ。
久々にビカク買お~と思ってヤフオク見たらびっくり。2年前と比べて大暴騰。

品種もわんさか出てて種間交雑なのか実生選抜なのかわからない始末。詳しくまとめられてるサイトもないし。どうなってるんでしょうね。

というわけで本日はそんな中で買ってしまったビカクのメモ書きです。
IMG_20210426_191448
Platycerium ridleyi


リドレイです。胞子培養からのセルフ個体。特に至って記述することもないどこにでもありそうな個体です。ビカクっていつから板付にするべきなんでしょうね。中途半端な大きさだと逆に付けづらいです。


巷では低温に弱い!とか言われますけど私個人ではそうでもないかなあと思います。前に育ててた個体は無加温室内で普通に葉も痛むこともなく越冬してましたので。なので耐性としてはウィリンキーとコロナリウムとあまり変わらないかなという印象。この2つが枯れずに育つならたぶん育てられます。

どちらかというと風通しと日光のほうが重要ですね。やはり樹冠の高いところに生息していることが起因しているのでしょうか。空気がかる~く流れる程度にサーキュレーターで動かしてやるのがおすすめです。初心者の方がやらかしがちなんですが、ビカクにサーキュレーターなどを直接当てると葉から水分が蒸散して死ぬので絶対に当てないように。(ビカクに限らず湿度を欲しがる植物全般に当てはまる)周りの空気ごと動かすイメージで空気の流れを作ってください

あとコロナリウムと同じで貯水葉の保水性が比較的高い種類なので乾かし気味にしてから水をやること。水苔に若干湿り気が残る程度でやるのがコツかなと。ネペンテスで例えるとビーチーやベントリコーサぐらいの感じです。湿度はそこそこ耐性があるっぽいのでよほど乾燥してなければ気にしなくていいと思います。(ちなみにうちは冬は60~80%ぐらいを前後してます)
IMG_20210426_191445
Platycerium Durval Nunes

なんだか安くなってたから入札した個体。マダガスカリエンセとステマリアの交配種ですね。ちなみにこれはメリクロンです。
メリクロンとはいえそこそこ値段は張りました。前々から欲しかったのでつい……。

管理に関してはそこそこ通風ある環境で水を切らさないようにって感じで。マダガスカリエンセに準じる形ですね。感触としてはマダより乾燥にも低湿度にも強いかなーと。育て始めてまだ数週間なので大したことは言えませんが、割と丈夫で手がかからないかなと。

マダとか低湿度だったり水切れ起こすと成長点がいびつになったり根がダメージ受ける印象なんですけど、この子はステマリアの血が入ってるだけあってそういうことはなさそう(?)そもそもビカクシダの管理として完全に乾かすのはビーチー以外アウトですけどね。ズボラなのでよく乾かす

余談ですがビーチー(ネペンテスじゃなくてビカクシダのほうね)は日光と風によく当てて完全に乾いてから水をやると根をよく張って丈夫な個体に育ちます。真夏の直射日光でも大丈夫。むしろ当てないと徒長の原因になる。少しスパルタなぐらいな管理が我が家ではちょうどよかったです。参考までに。

ダーヴァルヌネスは初心者向きの良種だと思います。オススメ。

IMG_20210426_191503

まだまだ冷えるのでLEDで育ててます。リドレイはIKEAのLEDをだいぶ近距離で照射してますが葉焼けもせず徒長もせず。これぐらいがちょうどいいのかなと思っています。おそらくもう2,3灯で多角的に当てるのがベストなんでしょうけど。もうすぐ外に出せるのでこれでお茶を濁しています。

ダーヴァルのほうはAmazonで買った激安ライトで適当に当ててるんですけど、これで普通に育ってる感じです。ステマリアの生息域は知りませんが、マダは生息域が雨林帯なのでおそらくそこまで光量は要らないでしょう。割とマダよりの交配種(だと思う)のダーヴァルも同じく。


ダーヴァルヌネスに関してはほんと手探りなのでもうちょっと詳しく育成方法を記載できたら良いかなと。時間のあるときに少しずつ書き足そうかと思うので適当に参考にしてもらえれば幸いです。

コロナリウムを綺麗に育てられるやつはうまい

P7010013
これは持論ですがコロナリウムをきれいに育てられる人はうまいと思う。9種類を育てて一ヶ月。一番気難しいのがコイツ。貯水率が高いのか水やりが多いと画像みたいに腐ってきます…。今までビカク枯らしたことないんで、栽培に関してはそこそこ自信あったんですが、コロナリウムやリドレイは難しいです。結構凹む。どっちもまだ枯れてないですけど調子よく育ってるとはいい難い。

コロナリウムが一番難しくて時点でリドレイかなあ。ぼくが育ててる種類だと。ちなみに3番目はマダガスカルエンセ。

うちの子山採りなんですけど実生株だとまた変わるんでしょうか。気になる
P7010018
現在は胞子葉を展開中。既に大きいですね。まだまだ大きくなるんだろうなあ。期待半分不安半分。大きくなってほしいけど大きくなったら場所がない。いやあるけど、部屋に緑を必要以上に置きたくない。程々にしたい。複雑な気持ち。
P7010022
黒い部分は普通に枯れてきました。とりあえず根腐れは免れたかな。肝が冷えました。これからは限界まで乾かしていきます。
P7010024
この時期、大型種のビカクは水を含みすぎてしまうので外と室内を行ったり来たりしてます。日照と風通し確保できるなら室内で育てるのが理想だと思いますよ。今は質の良いLEDライトが出てますしウチも導入して室内で育てたいですね。

画像はホルタミーですけど室内だと日照が足りないのか貯水葉が前にせり出してます。もっと日照あれば変わるんだろうか。
P7010031
ウィリンキー。東南アジア出身なのでこの時期は元気モリモリです。だいぶ大きくなりました。買ってきた時はしょぼい貯水葉と胞子葉しか出てなかったのにねー。9種類の中でも特にお気に入りの種類。
P7010035
こちらも室内常連のグランデ。コロナに比べると過湿に強くて育てやすい。乾燥にも強いです。実は君やっぱりスパーバムなんじゃないの?違う?最近はむしろスパーバムであってほしいと願っています。だってグランデだったら本当にでかくなるから…。
P7010037
2ショット。ウィリンキーも大きくなったけどグランデはさらにでかい。勘弁してくれ。
P7010041
すごく…大きいです…。
P7010044
ぼくの手じゃ大きさがいまいち伝わらないと思ったのでペットボトルの画像も用意しておきました。や、でかいね。そろそろ止まってもいいんだよ?
P7010056
最後にエレファントティスを。基本屋外で雨ざらしなんですがここ最近は雨が多いので中に入れました。普段は彼の位置にリドレイが座ってるんですがね。タイミングよくリドレイが乾いてたので外に出してます。

では、今回はこのへんで。

梅雨準備

P6070001
温室(嘘)温室みたいなもんですし…ね?
梅雨入りは数日後だと思ってたんですが今日発表されたみたいですね。
作業前倒しにして正解だったぜ。
とりあえず、70%のネットを貼りました。前は側面でしたけど今回は上です。

今回はチラッと温室(大嘘)の中をご紹介
P6070003
Iris ensata var. ensata 'hakusen'

中で咲いてるハナショウブ。今年は3種ほどハナショウブ導入してみました。
これはそのうちの1つ。白仙。もうちょっとふっくらした花だと良いんですが。
こんなもんかな。ハナショウブは初めてなのでわからん。
P6070029
もう1つ中で咲いてるやつ。ヤマアジサイ。実は藍姫の名で買ったのだけど…。
なんかピンクの花が咲いた。もしかしてこれから青くなるの?どうなの?
P6070004
vanda Liz Letzler '66'

ようやく発根を確認。長かった。これからもっと成長してくれると嬉しい。
P6070005
手前のデンドロ。
P6070006
梅雨なのでどのランも元気いっぱい。根っこニョキニョキですよ。神。
P6070010
エレファントティスもこの前外に出しました。順調に成長してます
P6070012
なんかゴチャゴチャしてる置き場。まだ鉢の整理が済んでません。
食虫とか山野草とか雑多に置いてあります。
P6070002
壁面もランとかチラとかシダとか。雑多に。
P6070013
Ponerorchis graminifolia

2月にヤフオクで買ったウチョウラン。かわいい。
P6070015
こっちは桃色。どっちかはイワチドリのおまけで貰った株。どっちだっけ。覚えてない。
なんにせよぼく好みの株です。おまけ付けてくれた人はよくわかってます。おまけありがとう!
P6070017
後ろのダイエリアーナ。雨が降るとネペンがイキイキとしますネ。
P6070018
Drynaria quercifolia

ホルタミーと一緒に買った株。とりあえずお試しで栽培中。よくわからんけど育ってる。
P6070020
Myrmephytum celebicum

よく行くホムセンで売ってました。最近のホムセンはこんなもんまで売ってるんだな…。
P6070021
Cattlianthe Petit Petit Candy 'Yellow Bird'

三島のラン展で手に入れた株。黄色い花が綺麗でお気に入り。
P6070022
Lilium 'Casa Blanca'

去年適当に育てたらだいぶ矮小化してしまった(´・ω・`)
今年は肥培に努めます。
P6070023
Sophrolaeliocattleya Deborah Off 'juliana'

こちらも三島のラン展にて。見切り品価格で売られてた株。
引っこ抜いたら案の定根っこがボロボロでしたよ。ただおかげで流木につけやすかった。
最近ようやくリード動いてきました。これからに期待。
P6070025
P6070026
リドレイとコロナリウム。この時期のビカクは難しい!潅水タイミングがわからん。
今日のところは雨に当ててるけど出来たらもっと乾かしたいですね。
つぎ雨降ったら室内に取り込みます。
P6070027
さらに頭を悩ませるメンツ。多肉組は軒下に移動かな…。山草棚の上にでも置く予定。
去年、アデニウムとサンデルシーは梅雨でも雨ざらしにしてました。
今年はちょっと怖いので軒下に移動させます。乾いたら雨ざらし。濡れたら軒下に。移動が大変。

こやつらはジメジメ置き場から少し離れた場所においてあります。
我が家で最も日光に恵まれた場所でなおかつ直射。
サボテンはともかく塊根は甘やかしたらいけないらしいのでね。太ると良いなあ

ジメジメ系とは全く関係ないですけど目にとまったのでついでに。
P6070028
温室っぽくて好きなカット。梅雨はジメジメ系の最盛期。頑張って肥培します 

春のビカクシダ

このブログで最も注目集めてるキーワードってビカクシダらしいんですよ。
なんかグランデ関連でくるみたい。情報少ないですしね。わかります。
実際「ビカクシダ グランデ」で検索するとウチのブログが1ページめに来ます。
P5160068
ウチのブログに有用な情報ないです。ビカクに詳しい人にでも聞いてください。
14282b80dbd59f876917f5bd140c3ba6
トニオさんもこういってるし…


茶番はこんなもんにして本題。
長いことビカクの記事更新してませんでしたが生きてます。
ただめんどくさかっただけです。対して動きないから書きにくいんですわ。
P5170024
Platycerium bifurcatum

ビフルカツム。だいぶ大きくなったので付け直し。ほっといても育ちます。楽
P5170023
Platycerium veitchii

この子キレイに育てるの難しいよね…。
世話サボってグズってたけど調子戻ってきました。仕立て直したいからもっと貯水葉だしてほしい。

上記2種類は直射浴びせながら育ててます。
ビーチーはともかくビフルカツムはそろそろ遮光したほうがいいかも。
P5170007
Platycerium willinckii

ウィリンキー。大きくなりましたね。クセもなく大変素直です。
寒の戻りで葉が傷んじゃいました。キレイに育ってたんだがなあ…。
P5170008
左側の貯水葉は水切れ。右はなんだろう。虫にでもやられた?
もっときれいに育てたい。
P5170009
もう1つ出てきてます。やっぱり素直な良い子。
ウィリンキーもそろそろ付け替えたいですねえ。でもめんどくさいからやりたくないなあ…
P5170010
グランデくん。成長が遅い!とにかく遅い!ちなみにこの貯水葉うちにきて3枚目。
半年で3枚ってどうなのさ。つまり2ヶ月に1枚ってことになりますね。
P5170012
右側はダンゴムシに食われました。うまいんだろうな。

未だスパーバム疑惑ありますが全く見分けが付きません。どっちなんだろう
P5170014
Platycerium coronarium

コロナリウムくん。今年の3月27日に沖縄の某所からやってきました。山採り個体。
P5170015
うちに来てから出てきた貯水葉。成長速度はグランデより若干早いかなぐらい。
この子もクセがなくて丈夫だと思う。まあ水やりの加減がちと難しいですがね。
P5170017
Platycerium ridleyi

みんな大好きリドレイ。コロナリウムくんと同日にやってきました。
この子は寒さに弱いですねー。カトレア並み。それなりに保護したほうが良いと思います。
P5170018
寒さで若干芽が萎縮してしまいましたがなんとか動き出してきた。なんとか立ち上げられたかな。
P5170003
Platycerium holttumii

ホルタミー。4月21日にこれまた沖縄の某森からやってきたモノ。山採り個体。
この子も成長遅いですね!最近ようやく動き出してきました。ほんとのっそりしてます。
P5170046
Platycerium elephantotis

エレファントティス。4月29日に岐阜からやってきました。
P5170048
この子は思った以上に寒さに弱くて。貯水葉が茶色になっちゃいました。
なので最近は室内で養生させてます。
P5170052
ここ数日芽が動いてきました。この葉が完成する頃には外に出したい。
P5170053
platycerium madagascariense

まさか手を出すとは思わなかったマダガスカルエンセ。4月25日やってきました。
外においておいたら虫に食われました。
オルトランまいたら収まりましたけど不安なのでこれまた室内で育ててます。
虫のおかげで新芽萎縮しちゃいましたよ。○ね!クソが!
胞子葉出すぐらい大きくなったら板に付けたい。

以上で終わり!ビカク9種類でした。一気に5種類ほど増やしたので管理が大変です。
順化あるしクセがわからないし…。ビカクに限らず植物は徐々に増やしましょうね。


でビカクですがもう増やしません。
正確には増やせないってところですね。だって場所もキャパもないもの。
場所あったら交配種やってみたいですねえ。ダーヴァルとか最高ですよ(お値段も最高)

またなんか動きあったら個別に記事にします。それでは。
ノシ

ビカクシダはどの種が最大なのか

platycerium bifurcatum
photo by manuel m. v. 

ビカクが好きです。個性的な造形。樹上で一生を終える変わった生活環。
原種、交配種、実生選抜などなど様々なバリエーション
デカいやつも好きです。やはり大きいと迫力が違います。そしてかっこいい。

つまりデカいビカクシダが欲しいのです。
DSCF4708
ビフルカツムとウィリンキー。9月撮影

私の観測範囲ではグランデが最大という主張を時々見かけます。
アジア系大型種の中でも比較的見かけるのもグランデかなと。
(グランデ、スパーバム、ホルタミー、ワンダエ、コロナリウムの5つ)

でもビカクのWikipediaにはこう書いてある。
最大の種(オオビカクシダモドキ)では4mに達することもある

オオビカクシダモドキとはコロナリウムのことですから
コロナが最大種という含意として読み取っても構わないでしょう。
しかしこちらのサイトではワンダエが最大種と書いてある。一体どれが真実なのか…。

コロナは胞子葉の長さだけで見たらビカク最大だと思います。相当伸びるみたいですから。
(2m~3m?環境にもよるみたいです。これも文献によってまた違う…)
2番はアンディヌムでしょうかね。
ウィリンキーをさらに引き伸ばしたようなビカクですけど胞子葉がよく伸びます…( ˘ω˘ )
少しずつ大きくなってきましたよ。

でもぼくが知りたいのは縦と横にデカいものなんです。
ということで縦長のコロナとアンディヌムは除外。

つまりグランデとワンダエになるわけですがどっちが大きくなるんでしょうかね?

日本語だと情報に乏しいので翻訳駆使して
英語圏のサイト彷徨ってみたんですがやはりワンダエ優勢かなと。

両者ともに最大級みたいですがワンダエのほうが
グランデに比べてほんの少し大きくなるみたいです。

とはいえ環境の要因が大きいみたいなのでなんともですね。
やはり手元において栽培しないと…。

結論としてそれぞれ理想的な環境で育てた場合
ワンダエ>グランデ≧スパーバム>ホルタミーと言ったところじゃないかなと推測してます。

ということでおそらくワンダエが最大だろうと。
なのでゆるゆるとワンダエ探してみようかなと。できたらホルタミーも欲しいですね。
スパーバムは今うちにある子がグランデなのかスパーバムなのか
未だにハッキリしないので確定してから探すつもりです。

グランデ、ワンダエに比べたら小型ですがその分スッキリした見た目で気に入ってます。
サイズがちょうどいいよね(  ˘ω˘ )

まだまだ栽培環境もありますしね。大型種並べて検証して見たいなあ。
結果が出るのは数年後だと思いますが…。まあのんびり行きましょう。

ではでは
今回はここまで。ノシ

参考リンク 
Hobbyist's Guide to Identifying Platyceriums

英語ですが原種、交配種、実生選抜等々図説付きで解説されています。
特に巨大種4つの見分け方とてもわかりやすい。
栽培の情報はあちらとこちらで環境が全然違うのであまりあてになりませんが見分け方に関しては随一。オススメ。

着生塊根

つーことで今日は着生塊根ネタです。
ちなみに着生塊根って言葉はないと思います。ぼくが勝手にそう呼んでますw
なんか樹上にくっついてて根茎とか茎が肥大化するやつです。
そんなこんなでガバガバな分類です。

ではでは、ご紹介。
DSCF4849
まずはこれ。ミルメコディアベッカリー(myrmecodia beccarii)
着生塊根の代名詞と言っても間違いないでしょう。その手の方には有名な種ですね。
普及種(物好きな人なら大抵持ってるという意味で)ですしね。

コイツの面白いところは木に引っ付いた上で塊根がデカくなるとこですね。
しかもアリが住み着くとか言うから摩訶不思議。
DSCF4845
ちなみにコレはお馴染みエピグリーンシリーズの一品。グランデもこれでした。
ビカクとかミルメコとかブロメリアとかマイナーなモノを苔玉にする謎シリーズ。
安価なので助かっています!業者の人ありがとう!

ちなみにコレは直接買ったのではなくてフォロワーさんに確保していただきました。
こんなもん好きな人が見つけたらすぐ持っていっちゃうからね助かりました。
ありがとうございます!
DSCF4847
本当はくっついていたんだけど持って帰る途中にもげたから紐で縛りました。
ヘゴ付けにしたいんですけどねー、ヘゴがないからなー…( ˘ω˘ )

DSCF4850
こんな感じ。
DSCF4851
ちなみに隣にはビフルちゃんが吊るしてあります。ビフルちゃんも取れたので糸で補強。
DSCF4853
貯水葉も動いてるし、問題はなさそう。
DSCF4854
つぎはこれ。アガペテス(Agapetes serpens
着生ツツジの仲間です。結構マイナーな感じ。アガペテスの他にもマクレアニアなんかがあります。
樹上について塊根を形成するらしいですねー。ちなみに挿し木でも塊根ができるらしい。
地上の塊根は大体ができないのにね…。
ツツジなのでもちろんお花も咲きます。綺麗です。

この株もフォロワーさんにいただきました。ありがとうございます!
DSCF4855
DSCF4856
根鉢ガチガチです。壊さないほうが良さげと聞いたので
DSCF4857
崩さずにそのままスポッと。
DSCF4858
3株ぐらいありそう('ω' )
根鉢崩すの怖いし挿し木してバックアップ作ってから崩そうかなと検討中。
芋の成長は早いみたいで楽しみなところです。

2種とまだまだ少ないですが増やしていきたいです。
特にアリ植物の仲間とか気になってます。見た目も生態も面白いもんね。
ではでは。ノシ

苔玉グランデを板付にする

DSCF4563
成長点がちょっと大きくなりました。グランデです。


本日はですね、グランデを板付にします。
あれから苔玉に載せたままにしてたんですがまあ吹っ飛ぶこと。安定しません。
水やりだってままならないし下手したら
吹っ飛んだ時に成長点を傷つける恐れがあります:;(∩´﹏`∩);:
あと単純に鉢植えだと邪魔

諸々の事情を鑑みた結果、さっさと板付にすることにしました。やっぱビカクは板付だよね。
DSCF4561
板の上に置いて適当に見積もりまして…
DSCF4564
ぽいと水苔載せます。
ちなみにこの水苔と一部の写真はheath氏から頂きました。いつもありがとう!
CcTlfj_B
適当に水苔盛ります。もりもり
ZNgGEAdO
しばります。
GNezKdkZ
本当は斜めに縛りたかったけど斜めだと成長点にぶつかるので縦に固定。
3dstlm8k
完成です。いえーい。
DSCF4567
ビーチーの隣において終了。

ちなみに横に付いてるの胞子葉は伸びてますけど貯水葉が出てこない。
根っこもプラプラしてますしいちど根ごと切り取って水苔に埋め込み直したいところ。

もう夏も終わりですからやるならはやめにやらないとですねえ。めんどくさい。
ではでは本日はこの辺で。ノシ

ビカクシダ・グランデを手に入れた

DSCF4436
グランデです。
DSCF4428
グランデです(二回目)
BlogPaint
グラry。…おふざけはここまでにしましょう。

ということでビカクシダのグランデを買いました。学名だとPlatycerium grandeです。
しかしビカクのくせにカブトムシみたいな見た目です。
なんでも大きくならないと胞子葉がでないとか。なんとか。

フーム…胞子葉でないのにどうやって光合成するんだろう。
貯水葉だけでも光合成できるのかな?
まあ。実際に育つんだから出来るんでしょうね。たぶん。
DSCF4412
実はわたくしが買ったのではなく、いつもお世話になってるheath氏が
出先のホムセンでお安いグランデを見つけたとのことで買ってきてもらいました。
ありがとYO!ちなみに980円です。安い!

そういや5chのビカクスレでも980円でグランデが売られてたとかそんな書き込みありましたね(ボソッ
いま苔玉グランデが全国に出回ってるのかもしれません。

DSCF4414
なぜか苔玉仕様。ナンデ!?苔玉ナンデ!?
DSCF4413
確かに過酷な環境に順応してるけどさ。グランデってでかくなるじゃん?
もっと小さいビフル系使えばいいと思う。おかげで安く手に入ったのでいいけどさ…。
DSCF4415
根本です。こんな状態でよく生きてるな。ほんとビカクは丈夫です。
DSCF4416
苔玉です。これにはめて育てるみたい。
DSCF4417
DSCF4418
グランデは他のビカクたちと同じ場所に置く予定。
今は台風近いので取り込んでますけど…台風過ぎたらここに置く予定です。

今回グランデを手に入れたことによって
眠っていたビカク熱が再熱してきました。つぎも大型の品種が欲しいなあ。
今考えているのはホルタミー、スパーバム、ワンダエ、コロナリウム辺り。
アンディナムとエレファントティスでもいいですね。
リドレイも欲しいですがアレは大型に比べると小さめなので、どうするか悩んでます
なんにせよ今年中にもう少し増やしたいところ。また安く出てたらいいなあ。

それでは。今回はここまで。ノシ

鉢植えビーチーを板付けにする

DSCF1380
つーことで本日はこの鉢植えのビーチー(P. veitchii.)を板に付けます。
ちなみに垂れてる葉っぱは上からモノを落として筋を切ったやつです。
元気が無いわけではありません!
DSC_1503
ちなみにこれは少し前に撮ったものです。

というわけで早速
DSCF1381
DSCF1382
こちら某百円均一ショップで買ってきた板です。
1枚100円。高いんだか安いんだか相場がわかりません。
DSCF1385
で板を某百円均一で買ってきたタッカーで止めます。
ガチャガチャっとね。

適当に見積もりして
DSCF1388
適当に水苔もりもりしておしまい。
DSCF1387
DSCF1386
すごい根鉢でした。貼り付けに移行して正解。
DSCF1389
DSCF1390
貼り付けて終了。お疲れ様でした~

……と行きたいところなんですが後日談がありまして。
ちょいとばかし水苔つけすぎまして水のキレが悪くてですね
このままじゃ根腐れの恐れがあったので貼り付け直しました。


これにて終了。
プロフィール

暇魚

アクアリスト/園芸家
ギターを嗜むサメ

ブログバナー
ブログランキング
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

FLAG counter
Flag Counter
記事検索