1:

雪白した射影

趣味についてあれこれ書き連ねる備忘録

チレコドン

晩秋。

最近ですね。前々からやりたかった趣味を始めまして、専らそっちに時間やお金をつぎ込んでるんですよね。相変わらずアクアも園芸もしてますし続けてるんですがブログを書く時間がない。
書く気がないといったほうが正確かもしれませんがね。まあ、ボチボチ気が向いたときにでも更新していきます。はい。

っつーことで本題。今日は適当に相も変わらず増え続ける植物の写真を適当に貼ってごまかします。
PB240149
亀甲竜くんです。もう2枚でかい葉っぱついてましたが昨日の強風でもげたみたいです。かなしいね。
PB240148
お芋もあるよ。少しひび割れてきたかな~。立派な甲羅ができるのはもうちょっと先ですね。
PB240145
Othonna herrei

ヤフオクにて入手した株。10月の初頭に入手したらしいです。
見た目から繊細な印象を抱いていたんですが案外丈夫っぽい。あと意外と水吸うので大目に潅水してます。すくすく育つさまは見ていて面白いです。
PB240158
Othonna cyclophylla

同日に同じ人から落札したもの。正直野菜にしか見えない。ちなみに大株になると大根っぽくなります。やっぱり野菜だわ。
PB240164
othonna euphorbioides

オトンナの中で最もかっこいいと思ってる種です。こちらも同じ人から落札したもの。落札日は違うけどね。古株になると黒々としてかっこいいんですよ~。気になる人は学名で検索してみてね。

オトンナ属はわりかし丈夫な種類が多い気がします。我が家では夏型も冬型も基本日晒し雨ざらし。冬だとさらに強風が加わります。そんな環境ですが特に問題もなくスクスク育ってるのでみんな丈夫なんじゃないかと。ほんと手間いらずで助かりますわ。
PB240168
Othonna triplinervia

この子もオトンナなんですがちょっと性質が違うみたいで別扱いしてます。劇的に違うわけでもないですが若干潅水多めの方が調子いいみたいです。ほかのオトンナと同じタイミングでやると葉が垂れるのですぐわかるかと。基本は丈夫なのでそこまで心配しなくても大丈夫です。育ててればすぐわかります。
PB240159
大きくなってるのかなってないのかわからない子。
PB240161
まったくわからん…。
PB240144
Pelargonium triste

実は去年からいました。いたんですよ。フォロワーさんからの頂き物です。起きるかどうか心配でしたが起きました。よかったです。亀甲竜みたいに地中性の塊根なので埋めておくと調子が良い。5号鉢いっぱいぐらいのサイズになったら堀り上げて鑑賞したいですね~。
PB240157
pelargonium crithmifolium

実はこの子も去年いたんですがうっかりドライアウトさせてお亡くなりになってしまったので…。今年ヤフオクで落札してきました。リベンジマッチです。でも植え込んだ時に渇きすぎたみたいで調子がよろしくない…。大丈夫かな…。
PB240162
名前が長いぺラルゴ。元気です。フワフワしてます。以上。
PB240163
Monilaria sp. SH2211

謎のモニラリア、SH2211。後ろの数字はフィールドナンバーだったかな…。確かメサガーデンが配布してる謎の個体です。通常種より耳(葉っぱ)が長くなるらしい。正直違いは判りません。ただでさえ似通ってる種類が多いモニラリアで区別できるわけがない。性質は丈夫です。気難しいところはない。たまにヤフオクに出品されてるので興味ある方は落札してみるとよろし。
PB240165
Tylecodon paniculatus

去年種まいて失敗したやつ。今年も種まいたけど一切発芽しなかったやつ!しびれを切らして実生苗を買い求めました…わたしは悪くない…。悪いのは一切発芽する気がない種が悪いんだ…。
10月に抜き苗で届いて最近ようやく活着しました。冬の抜き苗はリスクありますね。
PB240146
サルコカウロン。相変わらず棒。元気。特にコメントする点なし。
PB240166
これも相変わらず。変化といえば植え替えしたことぐらい。丈夫です。
PB240154
Avonia alstonii

今年落札した実生苗。頼りない感じですが結構乾燥に耐えます。あと水をジャバジャバやると葉がとにかく徒長する。画像のやつも徒長してます。水やり難しいね…。完全に乾いてから数日置くぐらいがよさそうの感じです。
PB240182
aloe polyphylla

最近落札してしまった問題児。ポリフィラ。大きくなると幾何学的模様を形成する素晴らしいアロエです。ただし高山性だからなかなか気難しいらしい…。今年の夏に山野草で痛い目みたんですが懲りずに落札しちゃいました。夏場は断水しておけば大丈夫かなーと…。どうなることやら。
PB240172
あとはメセンが微増してたり…
PB240187

PB240141
アガベが増えたりしてます。水やりがしんどくてジメジメ系から乾き物に興味がシフト中です。おそらく完全にやめるつもりはないですけど数は減らしてます。水やりしんどいので。


ここ最近はメンタルが安定してますが、いつ乱高下するかわからない状況でして。メンタルやられると動植物の世話がままならないんですよね…。まー。そういうこともありまして長期間の断水にも耐えられる多肉メインに置き換えてます。
あとは場所の都合もありますね。引っ越しが多いので。どうしてもベランダ等、省スペースで栽培できる種類が中心になってしまう。その点、塊根植物なんかは丈夫なうえ場所を取りませんし手間もかからない。私の生活環境にピッタリなんです。
ジメジメ系は手間もかかりますし種類によっては場所取りますからね…。なので少しずつ減らしてます。ブログに登場しなくなったものは裏で枯れてるか放出してます。いちいち書くのも面倒ですしその辺はご想像にお任せします。

メンタル安定しているうちはぼちぼちブログ書いていきたいと思いますので。よろしくお願いいたします。では。

斜陽

P9270015
pelargonium appendiculatum

起きました。おそようございます。モフモフしてて可愛いです。
P9270014
ちっちゃい。自生地でもこんなふうに埋まってるんですかねえ。ちなみに秋~春は埋めて、夏は少し露出させて管理してます。そうしたほうがコンディションがわかりやすいので。

P9270012
まだまだ昼は暑いですけど夜はよく冷えます。おかげで冬型も調子いい。この子もここ数日でにょきにょき伸びてきました。ただ少しばかり断水してたので若干葉が縮んじゃいました。水やり難しい…。
P9270016
謎カット。手前がクラシカウレで奥が亀甲竜。
P9270022
傘みたいで可愛い。今年は大きくなってほしいです。
P9270021
Sarcocaulon vanderietiae

いつも名前が思い出せないやつ。個人的には春秋型として扱っていくべきだと思う。
P9270023
Nananthus transvaalensis

マイナー塊根メセン。昨年頂いたモノ。だいぶおっきくなりました。玉型メセンなんかはかなり繊細ですけどこの子達は頑健で非常に楽です。雨ざらしにしても問題ありません。夏の遮光も弱めでおk。30%もあれば充分かな。ウチではそうしてます。
P9270024
もうすでに塊根できてるんですが埋めてます。地中にできるタイプはだいたい埋めてます。実生数年なんかの個体は特にね。
P9270017
P9270018
P9270019
実生パキポ達は相変わらずギチギチに詰まってます。数日断水したときにグラキリスとビスピノーサムが1つずつ落ちたことぐらい。ビスピノはあの斑入りっぽい個体です。まあ夏場ほとんど動いてなかったのでしょうがないですね…。生きてるうちにグラキリスにでも接いでおけばよかったかな。

グラキリスはよくわからない。1個体だけやたら凹んで駄目になっちゃいました。あの程度の断水で枯れるようなら冬も越せませんしね。早めに落ちただけのこと。
あとなんにせよ実生個体に断水はやめたほうがいいみたいです。数個体葉っぱ痛みましたので。他も地上部に異常が出てないだけで根は傷んでると思われます。9月いっぱいはジャバジャバ水をやったほうが無難かな。10月以降は気温と様子見で。
P9270026

これブログで紹介したっけ?オクで落としたやつです。ログを見ると9/1に落札してるので、初旬に来たのかな。もう活着したっぽいです。だいぶ膨らみました。葉の写真は撮り忘れました。また今度撮ります。
P9270028
これも紹介したっけ?同時期にきたアデニア。こっちは全く水を吸わない…。初期対応ミスったのもあると思うけど苗自体のコンディションもちょっと悪そうです。冬越せるか心配…。
P9040112
たしか来た日に撮った写真。全く変わっていない。大丈夫かな。
P9270042
秋蒔き。増えてきました。
これは右から
Lithops julii
Cyclamen hederifolium シルバーライサンダー
Lithops karasmontana v. red top

発芽はもうちょい先だと思う。リトープスに至っては昨日まきましたし。
P9270043
えーと、これは確かシクラメン コウム アルバとマッソニアプスツラータで右下がコノフィツムカルキュルス。
P9270041
カルキュルスはもう発芽してます。成長早い。あとすでに丸い。コノフィツムっぽい。

……実はコノフィツムはこの子が初挑戦なんです。上手く育てられるか不安。しかもいきなりカルキュルスですからねー。でも要らない種類増やしてもしょうがないですしねえ。頑張ろう。
P9270045
P9270046
この前載せたメストクレママクロリズム。もう本葉出てきた。実はナメクジに食害されてちょびっと減りました。でもこいつらもクソ強そうだしちょっとぐらい減ったって問題なさそう。
P9270047
P9270048
親指姫(Dactylopsis digitata)を撒いた鉢。なんかそれっぽいのでてきた。徒長して見えるのですが…気のせいかな?

この手の塊根メセンって人気ないんでしょうか。ぼくはめちゃくちゃ好きなんですけど。特に親指姫はお気に入りの種なんですが。全然競りませんでした。おかげで安く手に入ったから良いですけど。……なんか寂しい気もしますね。
P9270032
みんな大好き万物想。ちゃんと蒔きました。
P9270033
ちいさい。小さすぎてボケてます。さすがにこのレベルはマクロレンズがないと無理。
P9270035
P9270034
ちっちゃくてもよく見ると塊根が既にあるんですよ。去年実生したときはてっきり双葉だけだと思ってましたが実は違ったらしい。
P9270037
右の緑のポチッとしたやつが万物想。万物想の種はとにかく小さいです。なので隙間から落ちないように粉状になるまでにすり潰した赤玉土を使ってます。赤玉土をこうやって使っても問題ないのかわかりませんが…。小さいうちなら多分大丈夫です。たぶん。無事に大きくなったらちゃんとした用土で鉢上げする予定。


去年の万物想実生軍団は全滅したので今年こそ成功させたいです。記録もこまめに撮っていく予定。チレコドンはパキポと比べて情報が少ないですからね。できる限りの情報は残していきたいと思います。

冬の塊根とその他

夏に引き続き秋もちょこちょこ播種してました。
ちょうどカードリーダーが壊れたぐらいのときですかねー。
DSCF5073
とりあえず今年実生の個体とフォロワーさんに頂いた植物まとめておきます。
さっさと書かないと忘れちゃうからね。
DSCF5055
まずはこれ。Pelargonium carnosum
フォロワーさんから頂きました。今年で実生1年とかなんとか。
可愛いサイズです。1年経ってるだけあってそこそこ安定してます。
まー、ちょっと気に入らないと動かなくなるんだけどね。
冬型は夏型に比べて繊細な子が多い印象です。はい
DSCF5051
つぎ。Pelargonium appendiculatum
これも上のとセットで頂きました。播種日は不明です。
既に本葉出てるしそこそこ経ってる感じっぽいですね。

もふもふの葉っぱが特徴で年数経るとめちゃくちゃかっこよくなる。
かなーり成長遅いので先は長そうですがね。ちなみにこの子らはそこそこ丈夫。
DSCF5050
これはセットで頂いたアッペンディクラーツムの種。
ただいま実生中。パラパラ出てきてます。発芽率なかなかです。
DSCF5054
そのつぎ。これもフォロワーさんから。
Pelargonium tristeとよくわからんやつのセット。
トリステもかっこいいですよねー。塊根も特徴的でおもしろい。
なぜか知らんけどトリステ見ると松の盆栽連想するんですよ。なんでかな。
DSCF5104
これはフォロワーさんから頂いた種を実生したもの。Pelargonium crithmifolium
上の緑のやつです。種はダイソーの鉢使ってます。鉢がピッタリのサイズなんですよね。

ペラルゴの中では最大級だとか。見た目も一番かっこいいと思います。
既に本葉っぽいものが出てきたので水を切りました。
他の株と同じようにガンガン風に当てています。
強風で双葉がもげないか心配…。ちなみにもう一個種まいたんですが発芽しないですね。
発根はしてるんですけど温度が足りないのか長らくこのままです。がんばえー。
DSCF5053
同じくフォロワーさんから。日本だとちょっとマイナーな子。
Nananthus transvaalensis 塊根メセンです。
実生株すぐ消えそうだからと頼んで少し多めにもらいました。ありがたい限りです。
ちなみに全部残ってる。

日に当てないと動かないですねー。性質は丈夫らしいです。
とりあえず今のところは問題なし。
たぶんここのサイトが参考になると思います。ウチのブログよかこっち見たほうがいいですね。
DSCF5052
おなじみ亀甲竜(Dioscorea elephantipes)これもフォロワーさんから頂いた種ですね。
と言っても夏に貰ったやつだけど。冷蔵庫で保管してたやつ蒔いたところ出ました。
勝手に生えてきたリトープスも同居してます。かわいい。
播種直後は葉が大きくなったり増えたりしたもんですが最近は全く動かず。
育ってるのか育ってないのかわからん。
DSCF5029
画面そこのお前!貰ってばっかりじゃないか。と思っただろ!
まあ…そのとおりなんですが。自分で買って蒔いたやつもあります。
それが上のチレコドン2種類。Tylecodon reticulatusTylecodon paniculatus
DSCF5027
これは種です。右のゴミ粒みたいなやつがそう。
マジで小さいです…:;(∩´﹏`∩);:まくの大変だったわあ…。
DSCF5079
こういう環境。
播種ですが、パーッと赤玉土の上に種を振りかけて腰水。
水につけることはしませんでした。
微細種子は水につけるとゴミと見分けがつかなくなるので非推奨。
DSCF5081
ンで出たやつがこれ。ポツポツ出てきました。
阿房宮5日ほどで発芽してきたかな。20粒まいて確認できたのは17粒。
かなり優秀な成績です。微細種子は発芽率高いのかなー。
今回赤玉土に蒔きましたけどこれだと崩れた際に苗が巻き込まれるのでもっと目の細かい用土が良いかもです。
DSCF5080
万物想。わかりにくいけどポツポツ出てきました。
10粒中7粒か8粒ぐらいです。確か。

ちなみに万物想は阿房宮より種が小さいですし成長速度もゆっくりですね。
チレコの実生に挑戦するなら阿房宮からが良いかもです。種も安くてたくさん売ってるからね。練習にピッタリ。
DSCF5106
ということでいまご紹介した奴らで冬型塊根は全部です。
頂いたおかげでだいぶ増えました。

いつもは上の写真のようにまとめて置いてます。
ここ西風がよく当たるので塊根にちょうどいいかなと思いまして。
まー、あんまり強いと葉が傷むらしいので程々にしなければいけないんですけども。

ちなみにチレコはまだ腰水してるので雨の日は軒下に避難させてます。
早く雨ざらしにしたい…。
また気が向いたときにでも記録しておこうかと思います。それでは。
ノシ
プロフィール

暇魚

アクアリスト/園芸家
ギターを嗜むサメ

ブログバナー
ブログランキング
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

FLAG counter
Flag Counter
記事検索