1:

雪白した射影

趣味についてあれこれ書き連ねる備忘録

アデニア

死骸

F4hSECYakAEN0VZ

アデニア・グラウカです。明らかにやばい雰囲気漂ってますが違和感わかりますか?

F4hSNTRawAAhagC

軽く触っただけでボロボロと崩れ去りました。夏場蒸すとこうなります。お盆前後に葉が垂れてたら要注意。というか蒸れてて助かった試しないです。毎年お盆前後の時期は風が凪ぐためかめちゃくちゃ蒸します。それで弱ってる植物が死ぬ。

明らかにグロ画像なのでどうしようかと思ったんですが当ブログを読んでくださっているニッチな読者の方々のために載せてみました。特に夏のダメージはこの頃から徐々に出てくるので注意したほうが良いです。




これも同じ原因で死んだ個体。弱ってじゃなかったですけどね。調子良かったんですけど成長点が分岐した年で、葉が大変密集してたのでそこから蒸れて死にました。完全に事故でしたね…。嫌な事件だったなあ。

最近ブログで公開してるグラキリスはこの子の兄弟です。選別漏れです。選別漏れといってもレベル高い集団だったので鍛えたらちゃんと標本株にできそうだなあと思って育ててます。

F5FNWV4bQAASJNB

これは最近買ったばかりのブレビカウレ。よく大量出品してる業者から買ったものですが腐りましたねえ……こうやって腐るのは3回目なのでもうあそこから買わないと決めました。ブレビカウレだけは多少高くてもしっかり硬作りしてるとこから買ったほうが良いです。特に私みたいに直射日光に当てて雨晒しが基本の方。絶対にちゃんとしたところから買った方がいい。温室育ちは絶対腐ります。


賢明なる読者の注意喚起となれば幸いです。

その他塊根

IMG_20210617_111837
Euphorbia guillauminiana

ギラウミニアナです。今年で2年目です。確か。

IMG_20210616_161019

若干薄茶色の部分が去年の成長した部分ですね。焦げ茶は一昨年かな。こうして見ると意外と成長してます。管理はパキポと同じように雨ざらし日晒し。長雨時も雨ざらしです。現地株の管理は知りませんが国内実生に関してはとても楽ですね。日差しを確保できる方ならオススメの種類です


2020年8月ごろのギラウミニアナ

順調に生育してますが枝分かれする雰囲気はないですね。来年か再来年あたりでしょうか

IMG_20210616_161122
IMG_20210616_161107
Sarcocaulon vanderietiae


これは3年目かな…。いつからいるのか忘れました。少しずつ枝増えてます。そろそろ花を拝みたいのですが咲いてくれません。


大体1年前

IMG_20210616_161039
Adenia glauca

全然成長しません。幹が焼けてるあたり日光が強すぎるのかなと……。枯れはしないけど成長が鈍くなるのでアデニア類は半日陰推奨です。

斜陽

P9270015
pelargonium appendiculatum

起きました。おそようございます。モフモフしてて可愛いです。
P9270014
ちっちゃい。自生地でもこんなふうに埋まってるんですかねえ。ちなみに秋~春は埋めて、夏は少し露出させて管理してます。そうしたほうがコンディションがわかりやすいので。

P9270012
まだまだ昼は暑いですけど夜はよく冷えます。おかげで冬型も調子いい。この子もここ数日でにょきにょき伸びてきました。ただ少しばかり断水してたので若干葉が縮んじゃいました。水やり難しい…。
P9270016
謎カット。手前がクラシカウレで奥が亀甲竜。
P9270022
傘みたいで可愛い。今年は大きくなってほしいです。
P9270021
Sarcocaulon vanderietiae

いつも名前が思い出せないやつ。個人的には春秋型として扱っていくべきだと思う。
P9270023
Nananthus transvaalensis

マイナー塊根メセン。昨年頂いたモノ。だいぶおっきくなりました。玉型メセンなんかはかなり繊細ですけどこの子達は頑健で非常に楽です。雨ざらしにしても問題ありません。夏の遮光も弱めでおk。30%もあれば充分かな。ウチではそうしてます。
P9270024
もうすでに塊根できてるんですが埋めてます。地中にできるタイプはだいたい埋めてます。実生数年なんかの個体は特にね。
P9270017
P9270018
P9270019
実生パキポ達は相変わらずギチギチに詰まってます。数日断水したときにグラキリスとビスピノーサムが1つずつ落ちたことぐらい。ビスピノはあの斑入りっぽい個体です。まあ夏場ほとんど動いてなかったのでしょうがないですね…。生きてるうちにグラキリスにでも接いでおけばよかったかな。

グラキリスはよくわからない。1個体だけやたら凹んで駄目になっちゃいました。あの程度の断水で枯れるようなら冬も越せませんしね。早めに落ちただけのこと。
あとなんにせよ実生個体に断水はやめたほうがいいみたいです。数個体葉っぱ痛みましたので。他も地上部に異常が出てないだけで根は傷んでると思われます。9月いっぱいはジャバジャバ水をやったほうが無難かな。10月以降は気温と様子見で。
P9270026

これブログで紹介したっけ?オクで落としたやつです。ログを見ると9/1に落札してるので、初旬に来たのかな。もう活着したっぽいです。だいぶ膨らみました。葉の写真は撮り忘れました。また今度撮ります。
P9270028
これも紹介したっけ?同時期にきたアデニア。こっちは全く水を吸わない…。初期対応ミスったのもあると思うけど苗自体のコンディションもちょっと悪そうです。冬越せるか心配…。
P9040112
たしか来た日に撮った写真。全く変わっていない。大丈夫かな。
P9270042
秋蒔き。増えてきました。
これは右から
Lithops julii
Cyclamen hederifolium シルバーライサンダー
Lithops karasmontana v. red top

発芽はもうちょい先だと思う。リトープスに至っては昨日まきましたし。
P9270043
えーと、これは確かシクラメン コウム アルバとマッソニアプスツラータで右下がコノフィツムカルキュルス。
P9270041
カルキュルスはもう発芽してます。成長早い。あとすでに丸い。コノフィツムっぽい。

……実はコノフィツムはこの子が初挑戦なんです。上手く育てられるか不安。しかもいきなりカルキュルスですからねー。でも要らない種類増やしてもしょうがないですしねえ。頑張ろう。
P9270045
P9270046
この前載せたメストクレママクロリズム。もう本葉出てきた。実はナメクジに食害されてちょびっと減りました。でもこいつらもクソ強そうだしちょっとぐらい減ったって問題なさそう。
P9270047
P9270048
親指姫(Dactylopsis digitata)を撒いた鉢。なんかそれっぽいのでてきた。徒長して見えるのですが…気のせいかな?

この手の塊根メセンって人気ないんでしょうか。ぼくはめちゃくちゃ好きなんですけど。特に親指姫はお気に入りの種なんですが。全然競りませんでした。おかげで安く手に入ったから良いですけど。……なんか寂しい気もしますね。
P9270032
みんな大好き万物想。ちゃんと蒔きました。
P9270033
ちいさい。小さすぎてボケてます。さすがにこのレベルはマクロレンズがないと無理。
P9270035
P9270034
ちっちゃくてもよく見ると塊根が既にあるんですよ。去年実生したときはてっきり双葉だけだと思ってましたが実は違ったらしい。
P9270037
右の緑のポチッとしたやつが万物想。万物想の種はとにかく小さいです。なので隙間から落ちないように粉状になるまでにすり潰した赤玉土を使ってます。赤玉土をこうやって使っても問題ないのかわかりませんが…。小さいうちなら多分大丈夫です。たぶん。無事に大きくなったらちゃんとした用土で鉢上げする予定。


去年の万物想実生軍団は全滅したので今年こそ成功させたいです。記録もこまめに撮っていく予定。チレコドンはパキポと比べて情報が少ないですからね。できる限りの情報は残していきたいと思います。
プロフィール

暇魚

アクアリスト/園芸家
ギターを嗜むサメ

ブログバナー
ブログランキング
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

FLAG counter
Flag Counter
記事検索