1:

雪白した射影

趣味についてあれこれ書き連ねる備忘録

爬虫類・両生類

壁面の乾燥対策

アクアテラリウムなりパルダリウムやってる方ならわかると思うんですがどうしても上部や隅って乾燥するんですよね。アクアテラみたいに豊潤に水がある環境ならともかくパルダリウムは植物が多い。こういう環境だとどうしても壁面上部が乾燥する。乾燥すればコケも死ぬし植物も育たたない。ならばどうするか。

IMG_20210208_160434
IMG_20210209_115042


壁にエアチューブを仕込みました。

IMG_20210209_024540
IMG_20210209_024544
IMG_20210209_115020

外付けのポンプと繋がっており特定の時間になると1分間作動して壁面(造形くん)に水を送る仕様です。本当はもっと高いミスティングシステムが欲しかったのですが、乾燥する範囲が壁面だけだったのでもったいないなあと思って部屋でポンプで代替システムを自作しました。

壁面しか使えませんが乾燥対策になるし水やりも簡略化できて我ながらよくできたと思っています。
IMG_20210209_024550
IMG_20210209_024601

ポンプから送られ排水された水はこのように水槽裏側の水を通して下のバケツに貯まる仕様になっています。パルダリウムに水抜き用の穴は必須ですね。こういう穴がないと止水域ができますしどうしても結露しちゃいますから。コケだけでやりくりするならむしろ水抜き穴はいらないと思うんですがジュエルや原種ベゴニアみたいな植物育てるならあったほうが楽だと思います。

ちなみに排水溝はエーハイムのエルボーコネクタを水槽用のパテでガッツリ固めてあります。見た目は汚いですけど、どうせ裏側は見えないですし何より作ってから半年間1度も水漏れしたことありません。あとエーハイムだと互換性パーツがいっぱいあって楽ですね。オススメです。
IMG_20210209_115029


それと今回の内容には全く関係ありませんが蓄圧式霧吹きも買ってきました。これダイソーの商品なんですけどまあすごい。片手でらくらく。パルダ全体を水やりできます。普段はモンスーンソロと例のポンプで世話しつつ時間の空いたときに時々これでパルダ全体に水を通すつもりです。
水やりは簡便化できても止水域までは完全に殺せませんからね。


パルダリウムを立ち上げる

IMG_20210204_162122

実はこっそり作ってましたシリーズ。本当はセッティングから細かくブログに記載していくつもりだったんですがね。ブログのモチベが低くて報告が遅れちゃいました。

IMG_20210204_162113
ガラス戸を閉じるとこうなる

では機材周りから。水槽はチャームさんのオリジナル アクロ スーパークリア パルダリウム水槽ってやつを使ってます。サイズは縦長の30×30×40。穴が開いてるタイプですね。画像には写ってませんが裏にエーハイムのホースをパテで接続して水抜きできるようにしています。

IMG_20210204_162940_295
モンスーンソロとサメぬい

基本的には2灯で育成。(水作 ライトアップ30+コトブキ フラットled)、植物の様子見て上記の構成に加えて(アクロ トライアングル テラリウム30)3灯構成にすることもあります。
水やりはモンスーンソロで2時間に30秒ほど。これだけだと足りないので別途時間のあるときに霧吹きで乾いてるところを重点的に水やりしてます。

IMG_20210204_162132

ベゴニアを中心にピレアとかマコデスペトラとか。ベゴニアは全部原種。あと種小名は忘れてしまいました。真ん中のやつはBegonia melanobulataとBegonia negrosensisじゃないかなあと思います……。マコデスの隣のやつはわかんないです。君の手で調べてくれ!!!

IMG_20210204_162158
外で育てたら死にかけててダメ元で挿し木したらなんか元気になったローウィ。高地性ネペンってこういう環境が好きなんでしょうねえ。大きくなるまでこの中で育てようと思います。
IMG_20210204_162145

ヤフオクでペルタタのインボイスで入手したもの。本当にペルタタかどうかわかんない!って出品者の方は言ってました。これも外で育てたら死にかけたので中で育ててます。草体の割に大きなピッチャー付けてくれる子。

IMG_20200929_145453
IMG_20200929_145459

当時はこんな感じで試験管で届きました。順化は初めてだったんですけど割とうまいこといきましたね。
IMG_20210204_162940_283

強健なので常湿でも育ちますがやはり高湿度下で育てたほうがキレイに育ちますね。

IMG_20210204_162139

グランドカバーにはニューラージパールグラスを採用しました。水中と違って陸上では強健です。画像はちょっとみすぼらしい姿になっちゃってますけどね……。

IMG_20210204_162208
IMG_20210204_162218

コケシノブを数種類入れてみたんですがうまいこと育ちませんね……。この手の植物は見た目も性質も繊細で難しい……。コケシノブがうまく育つように少しずつ環境を改良してます。こいつらが育てば他の雨林系植物もまず育つでしょうからね。

IMG_20201025_000145
IMG_20201025_000138

ちなみにこれが数ヶ月前の画像。去年の10月頃かな?今と比べると苔の量が全然違いますね。

IMG_20201025_223138

最近はこれ読みながら毎日何飼うか妄想してます……wヤドクにするかはたまたアカメアマガエルにするか。なんならイモリでもいいしミッドサラマンダーなんかも捨てがたい。植物の植栽が完成したらお迎えしようと思ってます。楽しみ
 

取り急ぎの報告ということで今回の記事はこれで終わり。水槽や機材のインプレッションなんかはまた時間のあるときに書きます。では!

今年もカジカガエル

P6140007
今年もカジカガエルを見に某渓流に。
P6140011
Buergeria buergeri

カジカガエル(のオタマジャクシ)発見です。
なぜか成体は見つけられないんですよね。全く見つからないというわけではないですが遭遇率がめちゃくちゃ低い。だけどオタマジャクシはいるし鳴き声も聞こえてくる。
なので生息はしているんでしょうね。数は少なくなったと思います。昔はもっといましたから。
P6140012
こうしてみると実に渓流の模様に溶け込んでいます。ちょっと目を離すとわからなくなりますし。
実際オタマジャクシをみつけるときってそこそこ苦労します。ジッとされると全くわからない。
まあこの子達は近づくとすぐ動くので大抵分かるのですが…w

生まれたばかりの子は目立ちますね。真っ黒ですから溶け込んでない。
ある程度大きくなって模様が出てくるとわからなくなる。
P6140017
今年は遅めの観察となってます。例年4月後半~7月前半ぐらいに産卵するみたいで。
今年は6月なので早い個体はもう上陸してますね。オタマジャクシも気持ち大きめです。
P6140018
遠目だと地味ですね。(近づいても地味だって?)望遠レンズが欲しい。
ちなみにこの記事の写真は全てオリンパスのキットレンズで撮ってます。
P6140019
渓流性カエルってすごく魅力的なジャンルだと思うんだけど人気ないのかなあ。
みんな華美なヤドクガエルに向いてますよね。まあぼくも金があればヤドクやりたいです。はい。

一時期カエル熱すごく高かったんですけど今はすっかり消沈してしまいました。
すごく好きなんだけど面倒見れないから。なにかしらツリーフロッグ飼いたいとは思ってますけど。
たぶんアカメアマガエルとベトナムコケガエルにするんじゃないかと思う。
P6140023
国産種も好きなんですけどね。場所がないからきっともう飼わないと思う。
むかしカジカガエルのオタマを拾ってチャレンジしたことがあったんですが結局上陸すら出来ないまま殺してしまいました。高水温が悪かったのか濾過が徹底できてなかったのか、今となってはわかりません。ただ殺してしまった子たちは悪いことをしたなと。それ以来カジカガエルの採集は止めて観察だけに留めています。
P6140024
カジカガエルですけど渓流の中でも流れの緩やかの環境に生育してます。勘違いしてほしくないのが止水ではないということです。あくまで緩やかに澄んだ水が流れていて真夏でも涼しい環境。溶存酸素量も高いでしょうね。エアレーションは必須でしょう。

流れの早いところにも生息しているといえばしているのですが急流はそこまで好きはないらしい。
口に吸盤が付いてるといえども得意ではないらしくたまに流されてる個体を見ます。
何ごとも程々にってことでしょうか。
P6140025
カジカガエルも準絶滅危惧種なんですよねー。モリアオガエルほどではないにせよ数は減ってます。国産種も採集だけじゃなくてヤドク並みにコンスタントにブリードされるようになるといいんですが。難しいからなあ。もし国産のカエル飼う方がいたらぜひ繁殖にチャレンジしてほしい。いま身近なところに生息しているカエルたちもいつ姿を消すかわからない。残念なことに刻々とカエルたちは姿を消している。絶対にしろとは言わないですけどね。出来たらチャレンジして欲しい。そう思います。

書くこともなくなってきたのでこのへんで終わりにします。
カエルネタはもうちっと増やしていきたい。それでは。

ニホントカゲ

P5250053
Plestiodon japonicus

まだ幼体。メタリックな光沢を放つ青い尾が目を引きます。
P5250055
しかも再生尾じゃない。これは観賞価値高いですよ。
肥料の袋に落ちてるところを捕まえました。
せっかくなので撮影の練習に付き合ってもらうことに。

一瞬飼おうか思案しましたがぼくは爬虫類はもうやらないと決めたので…。
(既にシマヘビくんとミシシッピニオイガメがいるからね。もう増やさない)

友人が欲しがってたので近い内に引き渡します。

アマガエル

P5220015
凛々しい。梅雨に近づくに連れ増えてきました。
P5220006
P5220028
P5220029
P5220027
別個体。

ミシシッピニオイガメ飼育日誌18年4月

ミシニのことについて随分長いこと書いていなかったようです。
ということで本日はミシニネタ
DSCF1284
もちろん、生きてます。
変わらないので記事にしないだけです。

今年で5年目だか6年めらしいですがね。
変わったのは甲羅の大きさだけで記述すること特になし。

冬が来れば藻にまみれ、春になれば水面で餌をねだります。
DSCF1266
左側のプラケがミシニのプラケで右がメダカのプラケです。
中央のでっかいやつは3月頃に買ったタニワタリ

日よけとして優秀。
冬眠から目覚めましたし、そのうち水槽に移動させます。

以上


ノシ

レオパ追悼記事

ダウンロード (6)
本日3月21日にて我が家のレオパはいなくなりました。
享年5歳です。

死因は脱皮不全からの拒食。
ハ二ーワームを与えても興味を示さず。

体に川が残っていたので脱皮と重なって体力を持って行かれたと思っています。
images (32)
以前紹介したこちらの子も1年ほど前に拒食にて他界しております。


去年の12月は痩せてましたけど餌は食べていましたし今年に入ってから一気に来た感じです。

レオパは比較的丈夫だと思い、忙しさにかまけて
面倒を見てなかったのが多分一番の原因かなと…。


これでわたしが飼っている爬虫類は同時期に買ってきたミシニだけです。
一時期様々な生き物がいたのにだいぶ寂しくなりました。

5年もいるとかなり情が移ります。


また機会があれば飼いたいとも思いますが
しばらく生活が落ち着きませんし数年後に拒食で殺すのも嫌なので
しばらく飼わないと思います。

5年間お疲れさまでした。

ミシシッピニオイガメ飼育日誌16年12月

image

寒い!!寒い!!寒い!!

寒波の中からこんにちは。

今日はですね……

image

ミシニネタDA!!


既視感?知らねえなあ(すっとぼけ)

ネタってほどネタがあるわけじゃないんですけど。
マメに書かないと忘れますし。お寿司。

ということでミシニネタです。

image


image

現在屋外で越冬中。
「なんか野生では冬眠するらしいし案外いけるんじゃね?(適当)」

ってノリで屋外に移動させてみました。
ヒーターないですし。3年前にやらかして体調落としたりしましたが
来年で5歳ですしおそらく大丈夫でしょう。ええ。
体調も大きくなってますし、しぶといですし。

image


シェルターはなしです。シェルター欲しいけど高いからね!!!!
室内に移行する際お金があれば…あるいは…。
多分、買わない(ボソッ)



以上、簡単ではありますがミシニの近況報告でした。
春になったらまた書きます。



ノシ

ミシシッピニオイガメ飼育日誌15年11月

最近近所のバスが一日に数本しかないことにようやく気付いた暇魚です。
バスなんて雨の日ぐらいしか使わないもんで…。

のんのんと同じぐらいでしたわw


本日は
ダウンロード (52)

ミシニネタDA!!


めちゃくちゃ久々っすね…w最後のミシニの記事は5月でした。
ミシニに関しては特にネタにするような出来事もないもんでw
THE 平和って感じです。
ダウンロード (21)
これが5月のやつ。
このときは5cmでした。
ダウンロード (51)
コレが最近。7cmになりました。
半年間で5cm→7cmのサイズアップ。一応成長しているらしい。

どうやら最近、2年間愛用しているカメの小島に入れなくなったようですw

うちの歴代のカメたちがお世話になってきた小島。
しばらくお蔵入りです。


とはいえニホンイシガメとかカブニ飼いたいなと思ってるので再雇用の日も近いかもしれません。
(私の懐とスペース次第だからなんとも)

2013_1128_064100-DSCF5015

ちなみにコレが2年前の11月らしいの奴。
一時期ミシニに餌をやっていなかったですからね。ほとんど成長していません。
悪いことをしました(´・ω・`)

2015_1102_225226-DSCF6339

カメの小島も撤去してすっきりしましたのでせっかくですしヒーターを設置しました。
相変わらず私の部屋は25℃がデフォなんですけどたまに冷え込むので…。

それに2年前ヒーターなしで越冬させて失敗した経験があるので早めに設置です。
年齢の割に成長してないのもそのせいだったりします。
 
2015_1102_225239-DSCF6340
 
簡単ではありますがミシニの近況報告でした。
また、気が向いたら更新します。
 

ミシシッピニオイガメ日誌15年5月

さて、本日はコケコケの水槽の話。
 ダウンロード (22)
見れば分かる通り。見事にコケました。めちゃめちゃです。
ミシニさんの水槽なんですが、出窓に置いてあるためにコケます…。

3日立つとほどなくコケ始め1週間経つとこのありさま。
亀ですから割と頻繁に水は換えておりますがまあ…良くコケる。

定期的に掃除が必要になります。割とこれが手間だったりして大変なのです…。
とまあ…そんなことがあったのでとりあえず水換え
images (59)
あまり綺麗じゃないですがまだマシってものですよ…ww
とはいえコケコケ問題は何とかしないといけないですな…。

エビは食われそうだし貝が良さそうだけどひっくり返った時が怖いですしやっぱり食われそう。
やはり…人力が一番なのか…。
ダウンロード (21)
水換えついでに体長測定。甲長はあまり変化してないよう。
どちらかと言ったら厚みが出てきましたかな。幅より高さの変化ですかね。

とはいえ餌は結構頻繁に与えているけどなあ…。それともこんなもんなのか。

もうちょっと大きい姿拝んでみたいんですけどねえ…。
早く大きくなってくださいな
プロフィール

暇魚

アクアリスト/園芸家
ギターを嗜むサメ

ブログバナー
ブログランキング
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

FLAG counter
Flag Counter
記事検索